「甲子園2年生選手名鑑 ― 第107回大会の未来を担う逸材たち」

スポーツ
スポンサーリンク

沖縄尚学が日大三高との接戦を制して悲願の甲子園、日本一を達成!

今年の甲子園では特に2年生選手の活躍が目立っていた。
沖縄尚学も2人の2年生のピッチャー、「新垣有絃」選手と「末吉良丞」選手が主軸となって優勝に貢献した。

来年が楽しみの選手が大勢いる。日大三高の4番の「田中諒」選手も2年生であるが名門強豪チームの4番としてチームを準優勝まで導いた。

優勝を果たした沖縄尚学の2人の2年生投手の他にも、今大会では2年生で活躍している選手がいた。

来年も楽しみな2年生選手を詳しく紹介!

スポンサーリンク

第107回 甲子園・2年生選手名鑑(ポジション別)

山梨学園・菰田 陽生 (右)

今大会2年生選手の中で唯一の二刀流選手

身長/体重194cm /100kg
投打右投/右打
最速 152km
出身 千葉県
◎多彩な変化球
投打のバランス

投球では制球力と球種の多さが光り、打撃面でも中軸を任される器用さを持つ。

投手

横浜・織田 翔希 投手(右)

 

身長/体重185cm / 75kg

投打右投右打
最速152km/h
出身 福岡県変化球:スライダー・カーブ・チェンジアップ
注目ポイント:長身かつ鋭いストレートを軸に、多彩な変化球を操るプロ注目右腕。高1秋・高2春と2度の全国制覇を達成した実績が光る。
ストレート質◎
スライダー/カーブ/チェンジ

長身から角度ある直球を投じる本格派。多彩な変化球で緩急も使えるプロ注目右腕。

仙台育英・吉川 陽大 投手(左)

身長/体重175cm / 73kg
投打左投左打
最速147km/h
出身 広島県
変化球:スライダー・カット・カーブ・チェンジアップ注目ポイント:アスリート両親をもつ本格派。多彩な変化球で空振り奪取に長ける左腕。
◎空振り奪取力

キレのある直球と多彩な球種で的を絞らせない左腕。

京都国際・西村 一毅 投手(左)

身長/体重177cm / 66kg
投打左投左打
最速143km/h前後
出身 滋賀県特殊球:チェンジアップが「魔球」と称されるほど変化が鋭い
注目ポイント:独特の腕の使い方から繰り出す球質の変化で打者を翻弄する本格派左腕。
◎球質変化

独特の腕の使いからキレ味鋭いチェンジアップ。緩急とコマンドで打者を翻弄。

横浜・奥村 頼人 投手(左)

身長/体重178cm / 78kg
投打左投左打
最速146km/h
出身 滋賀県特徴:直球と100km台のカーブで緩急をつける投球術が光る
注目ポイント:内角攻めやチェンジアップで攻め立てる技巧派。打者としてもセンスあり。
◎内角攻め

直球と緩いカーブの緩急、チェンジアップも交えて投球の幅が広い技巧派。
緩急(100km台カーブ)

沖縄尚学・末吉 良丞 投手(左)

身長/体重175cm /89kg
投打左投/左打ち
最速150 km/h
出身 沖縄県
成績:沖縄大会で29回投げて40奪三振・1失点、防御率0.31の圧巻スタッツ
投球:常時140 km/h後半のストレート、切れ味鋭いスライダー
注目ポイント:今大会の左腕エース。高校3年世代をも凌ぐ威力と制球力を兼ね備える逸材。琉球旋風の立役者。
切れ味スライダー

大会前から高い奪三振率と安定感で注目。ストレートの威力と制球力を両立。高奪三振。

沖縄尚学・新垣 有絃 投手(右)

身長/体重175㎝/65kg
投打右投/右打ち
最速146 km/h
出身 沖縄県成績:決勝で先発し7回2/3を1失点。今大会で4勝、防御率0.82
注目ポイント:決勝で堂々の投球を見せた2年生右腕。名前の由来はダルビッシュ有投手から。兄も同校野球部所属。
◎ビッグゲーム強さ
テンポが良い

大舞台で堂々のゲームメイク。長いイニングでも球質が落ちにくいのが強み。

県岐阜商・柴田 蒼亮 投手(右)

身長/体重173cm /75kg
投打右投げ/右打ち
最速144km /h
出身 岐阜県
◎スタミナ
強打線相手に完投

タフな投球で粘り強く試合を作るタイプ。三振もゴロも奪える。

弘前学院聖愛・水木 海志 投手(右)

身長/体重170cm /65kg
投打右投げ/右打ち
最速
出身 青森県
◎テンポ良い投球
ゲームコントロール

省エネ投法でリズムを生むタイプ。守備を活かすピッチングが持ち味。

野手

仙台育英・川尻 結大 捕手

身長/体重172cm / 86kg
投打右投げ/右打ち
送球 二塁1.9秒台
出身 愛知県打棒:高校通算11本塁打を誇る長打力
注目ポイント:守備力抜群の強肩捕手で、打撃でも攻撃の核となる存在。
強肩
リード◎

堅実な守備と強肩に加え、長打力も備える攻守の要。

仙台育英・高田 庵冬 三塁手

身長/体重183cm / 87kg
投打右投げ/右打ち
出身 滋賀県
走力 50m 6.1秒
通算 本塁打30本
通算:本塁打30本
注目ポイント:長打力あふれるスラッガー。打球の飛びが特に印象的で、スケールの大きい打者に成長中。右
◎長打力
打球の飛び

スラッガーとしてのスケールが大きく、ミート時の飛距離と角度が魅力。

横浜・池田 聖摩  遊撃手

身長/体重 176cm/73kg
投打右投げ/左打ち
守備 華麗なスローイング/捕球
出身 熊本県
◎機敏さ
内野守備力

安定感のあるグラブ捌きとスローで投手を助けるショートストップ。

日大三高・田中 諒 野手

 
身長/体重180cm /92kg
投打右投げ/右打ち
打撃 勝負強さ
出身 東京都
◎長打

重要局面で長打を放つ勝負強さが魅力。中軸の存在感

弘前学院聖愛・葛西 龍平  中堅手

身長/体重177cm /77kg
投打右投げ/右打ち
守備 広い守備範囲
出身 青森県
◎俊足
外野守備力

快足を活かした守備と積極性が武器のセンター。

守備位置別

捕手

川尻 結大(仙台育英・2年)

二塁送球1.9秒台の強肩。守備の要としてチームを牽引。
内野手

高田 庵冬(三塁・仙台育英・2年)

スケールある長打で中軸候補。

池田 聖摩(遊撃・横浜・2年)

安定した守備範囲と送球で投手を支える。
外野手

葛西 龍平(中堅・弘前学院聖愛・2年)

俊足を活かし広いゾーンをカバー。
投手

織田 翔希(横浜)

152km/hの直球と多彩な変化球。

吉川 陽大(仙台育英)

キレのある直球と球種の多さ。

西村 一毅(京都国際)

チェンジアップが武器。

奥村 頼人(横浜)

緩急と内角攻めが光る。

末吉 良丞(沖縄尚学)

高奪三振と安定感。

新垣 有絃(沖縄尚学)

大舞台での安定感。

柴田 蒼亮(県岐阜商)

粘投で完投能力。

水木 海志(弘前学院聖愛)

テンポ良い投球。

2年生選手達の期待と来年(3年生になる夏)の見どころ

今年の甲子園を彩った2年生たちは、それぞれの舞台で存在感を放ちました。
横浜・織田翔希の伸びやかな直球、沖縄尚学・末吉良丞の安定感、仙台育英の川尻結大や高田庵冬の攻守にわたる力強さ

いずれも来年の大会を大きく動かす原石たちです。

彼らに共通するのは
『既にチームの中心を担いながら、まだ伸びしろを大きく残している点』です。
投手陣では球速や変化球の精度がさらに上がることが期待され、野手陣では
打撃力・守備範囲の拡大、勝負強さの成熟が楽しみです。

来夏は、彼らが「挑戦者」から「絶対的エース・中軸」へと立場を変えて挑む大会となるでしょう。
107回大会で名を挙げた彼らが、108回の夏にどんな進化を遂げるのか――。その成長曲線こそが、高校野球の醍醐味のひとつです。

スポーツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kimをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました