沖縄尚学が日大三高との接戦を制して悲願の甲子園、日本一を達成!
今年の甲子園では特に2年生選手の活躍が目立っていた。
沖縄尚学も2人の2年生のピッチャー、「新垣有絃」選手と「末吉良丞」選手が主軸となって優勝に貢献した。
来年が楽しみの選手が大勢いる。日大三高の4番の「田中諒」選手も2年生であるが名門強豪チームの4番としてチームを準優勝まで導いた。
優勝を果たした沖縄尚学の2人の2年生投手の他にも、今大会では2年生で活躍している選手がいた。
来年も楽しみな2年生選手を詳しく紹介!
第107回 甲子園・2年生選手名鑑(ポジション別)
山梨学園・菰田 陽生 (右)
今大会2年生選手の中で唯一の二刀流選手
投打のバランス
投球では制球力と球種の多さが光り、打撃面でも中軸を任される器用さを持つ。
投手
横浜・織田 翔希 投手(右)
スライダー/カーブ/チェンジ
長身から角度ある直球を投じる本格派。多彩な変化球で緩急も使えるプロ注目右腕。
仙台育英・吉川 陽大 投手(左)
キレのある直球と多彩な球種で的を絞らせない左腕。
京都国際・西村 一毅 投手(左)
独特の腕の使いからキレ味鋭いチェンジアップ。緩急とコマンドで打者を翻弄。
横浜・奥村 頼人 投手(左)
直球と緩いカーブの緩急、チェンジアップも交えて投球の幅が広い技巧派。
緩急(100km台カーブ)
沖縄尚学・末吉 良丞 投手(左)
大会前から高い奪三振率と安定感で注目。ストレートの威力と制球力を両立。高奪三振。
沖縄尚学・新垣 有絃 投手(右)
テンポが良い
大舞台で堂々のゲームメイク。長いイニングでも球質が落ちにくいのが強み。
県岐阜商・柴田 蒼亮 投手(右)
強打線相手に完投
タフな投球で粘り強く試合を作るタイプ。三振もゴロも奪える。
弘前学院聖愛・水木 海志 投手(右)
ゲームコントロール
省エネ投法でリズムを生むタイプ。守備を活かすピッチングが持ち味。
野手
仙台育英・川尻 結大 捕手
リード◎
堅実な守備と強肩に加え、長打力も備える攻守の要。
仙台育英・高田 庵冬 三塁手
打球の飛び
スラッガーとしてのスケールが大きく、ミート時の飛距離と角度が魅力。
横浜・池田 聖摩 遊撃手
内野守備力
安定感のあるグラブ捌きとスローで投手を助けるショートストップ。
日大三高・田中 諒 野手
重要局面で長打を放つ勝負強さが魅力。中軸の存在感
弘前学院聖愛・葛西 龍平 中堅手
外野守備力
快足を活かした守備と積極性が武器のセンター。
守備位置別
川尻 結大(仙台育英・2年)
高田 庵冬(三塁・仙台育英・2年)
池田 聖摩(遊撃・横浜・2年)
葛西 龍平(中堅・弘前学院聖愛・2年)
織田 翔希(横浜)
吉川 陽大(仙台育英)
西村 一毅(京都国際)
奥村 頼人(横浜)
末吉 良丞(沖縄尚学)
新垣 有絃(沖縄尚学)
柴田 蒼亮(県岐阜商)
水木 海志(弘前学院聖愛)
コメント